ヒマシ油について

ブログ

ヒマシ油のことを全く今まで知らなかった。
Wikipediaによるとトウゴマの種子から採れる油のことだそうだ。

先日、重症の湿疹の患者さんが自分でここまで治したと言ってきた。

ヒマシ油を塗っていたというのである。私は本当に驚いてしまい、調べていくうちに西洋でヒマシ油は19世紀までは医薬品として使われており、下剤的なものだったとのこと。(下はWikipediaから拝借した写真。過去のひまし油の宣伝だそうだ)

なるほど。

湿疹をデトックス的に治すということはあり得ると思う。しかし皮膚に塗っても効果があるのか・・。かなり驚かされた。

2017年11月19日

朝鮮人参

おすすめ

島根県の大根島で朝鮮人参が栽培されていることは知られていますが、
実は長野県でも朝鮮人参が栽培され、流通していることを知ったのは、
2年前の富山の学会のときに訪れた薬膳料理屋さんでした。

そしてこのたび、その流通している朝鮮人参を見つけて買いました。

九州屋というちょっと変わった食材をおいている店です。
値段もそんなに高くない。2年物の少し細身のものですが、
味もなかなかよく、美味しくいただきました。

朝鮮人参は「大補元気」。今日もがんばります。

2017年11月17日

実践東洋医学講座

ブログ

この4月から実践東洋医学講座に出席している。月末の日曜日を潰されるのは、体力的には困ったものだが、このシリーズは本当に臨床や研究のヒントが数多くあり有意義である。

29日の講義ではまず、温病について。これは本当に学ぶ価値のある学問であり、かつ私の欠落した部分であることを認識した。私が抗生物質を生薬で作ろうとしている研究内容に大いに影響を与えるであろう内容だった。

興奮冷めやらぬうちに、次の丸薬作成の実習。私の心の師の一人である笛木先生の素晴らしい講義と実習。丸薬づくりとはこんなに面倒で楽しいものかとつくづく考えさせられました。

また次回が楽しみです。

 

2017年10月31日

能登國氣多大社

ブログ

私は神社の清々しい空気が好きだ。

以前から全国一宮巡りをしていて、地方で学会があると空き時間を見つけては出かけて行って、御朱印をもらって、時には寄進をしたりしている。

先日、能登國一宮である氣多大社から一枚の写真が送られてきた。

檜皮に私の名前が記されているが、これがお屋根替え工事の際にふかれるとのことだ。もう5年くらい前に寄進したものなのですっかり忘れていたが、少々嬉しくもあった。来年度完成予定とのことなので、完工の暁にはまた訪れてみたいと思う。

2017年10月24日

体への信頼感

ブログ

私は体を信頼する気持ちが必要だと思っています。

信頼って何・・?と思いますか?

つまり、正常な環境を用意してあげると、体はきちんと動く。

(画像はwww.lifehacker.jpより)

何が言いたいかというと、

- 本当に年齢からくる症状ですか?

- 本当に寒暖差や花粉で生じる症状ですか?

ということです。歳をとっても、周囲の環境がどうであろうと、自分できちんとした環境を体のために用意できれば出ない症状は少なくないのではないでしょうか?

何が足りないのか、何がおかしいのか、可能な範囲でお答えしていくのが私たちの仕事です。もちろん薬も出しますけれどね。

2017年10月17日

ザクロの季節

ブログ

ん?これは何の木かな?と思って近づくとザクロ(石榴,pomegranate)でした。

もう市場には出回っているころですが、あまり見かけませんでした。

ネットにはザクロの様々な薬効が記されています。歴史的にも興味深い話もあるのですが、特に石榴皮(せきりゅうひ)という生薬にもなっているのが興味深く、虚寒の止瀉(上腹部が冷える人の下痢止め)とか、殺虫効果(おそらく殺菌も)もあるとのことでした(「実践漢薬学」新装版より)。

2017年10月10日

水をたくさん飲むのは良いことのか?

ブログ

水をたくさん飲むようにと医療機関で言われて、がぶがぶ飲んでいる人が多いことが気になります。

患者さんも、医療従事者も、CMの見すぎかもしれません?笑

「皆が水を飲んでいるけれど、私はそんなに飲めないので飲まないのですよ」とおっしゃる患者さんがいらっしゃいました。私は「それでよいのですよ」とご説明しました。

頭で考えて飲むと飲めてしまうものも、体の要求を聞いて飲もうとすると飲めないものです。頭は体の要求を遮断して私たちに水を飲むことを強要できます。ですから、私たちは体の要求を聞きたいのならば、頭で考えることを一度止めなければなりません。

体はもっと多彩な訴えを私たちにしています。それを取るのか?それとも思考の結果を由とするのか?それは私たち次第です。

どちらも一理あると言いながら、私はいつも体の言うことを聞くようにしています。

2017年10月05日

玉子焼きのこと

おすすめ

玉子焼きはとてもありふれた食べものですが、プロが作ると一味違います。先日、仕事前に築地の玉子焼き屋さんを訪れましたが、あいにく水曜日で、目的の大定(だいさだ)さんと松露(しょうろ)さんは早朝はお休み。。。その朝に開いていた山長さんの玉子焼きを2本手に入れて帰りました。山長さんのは初めてでしたが、なかなかのお味でした。

先日の日曜日に百貨店で松露さんの店を見つけたので、また1本求めて帰りました。久しぶりの松露さんの玉子焼きもそれはそれは良いものでした。

たかが玉子焼きですが、なかなか奥が深いと思います。

築地に行った時の私のお楽しみのひとつになっています。

2017年10月03日

ダイエットにも有効か〜FMD

ブログ

ダイエットをしていて、2−3kg落ちたところで、そこから体重が落ちなくなって挫折、というご経験はないですか?私も体重をかなり絞らないといけない状況になり、カロリーを落としたり、夜の食事を抜いたりしていましたが、あるところで壁に何度も(笑)ぶつかり挫折していました。

そこで登場したのがFasting mimicking diet(FMDと呼びます)。これは最近の論文によりますと、動物実験で4日間はカロリー50%、その後7日間は通常のカロリーとして約11週間継続するというスケジュールで実験を行ったところ、血糖が2クール目から優位に減少し、血糖を下げるインスリンホルモンに関する様々な機能が上がっていたそうです(Cell2017)

FMDはヒトでも検証されていて、BMIの減少、全身の脂肪量の減少、血圧の低下などが認められています。日本抗加齢医学会の坪田先生はヒトの場合、1か月に5日間だけ50%のカロリーオフをして、あとは通常の生活を、とおっしゃっていました。

そこで私も実践してみました。ちょうど夜の食事を抜いて順調に体重が3kg落ちて以後、横ばいの状態でした。昨日で5日間の50%(実際は70%くらい)オフの期間が過ぎましたが、既にさらに1.5kgの減少です。この方法の肝は、普段の食事制限は止めないことですね。5日絞るからあとは暴飲暴食で良いということではありません。

FMDはダイエットしようという方には良い方法と思いますよ。筋肉量も落ちにくいらしいですしね。

2017年09月27日

秋の様相

ブログ

ツユクサが駐車場の後ろに生えていました。秋ですね。。。

ツユクサはとても私には思い出深い草なのです。もう40年以上前のことですが、亡き父とこの草を近くの公園へとりに行きました。父はホワイトリカーにツユクサを漬けながら「薬酒ができるんだよ」と教えてくれました。

私にはとても印象深い花なのです。

2017年09月20日