車よいをするお子さんが増えている話

ブログ

東京都医師会で、子供の車酔いが増えているという話がでました。

何故なのかを考えてみたのですが。
6歳ごろまでは身体の感覚神経が十分でなく、
また経験値も十分でないため、
本来は身体が次の瞬間にどこに移動しているかを
確認できないはずです。

ところが、幼児期より映像を見る機会が増えていることから
その感覚神経が早熟なのか、映像を通じて経験を踏んでいるからか
大人と同じように感覚のずれが出やすくなっているということなのか
と考えています。

2023年10月23日

春の過ごし方

ブログ

春は気温の上下が激しく、体内のエネルギーが上下に揺さぶられます。エネルギーは上下に動きやすくなり、上へと上る傾向になります。一種ののぼせのようになり、めまいや頭痛、咳が多く出るようになります。もちろん気温差から風邪も引きやすくなります。

そのエネルギーの流れを止めてしまうのは好ましくありません。上にのぼってきたエネルギーを淀みなく、体外に流します。寒いので、マフラーを一生懸命巻きたくなるのですが、できるだけ薄い物にするか、止めるように頑張ってみましょう。

でもやり過ぎて風邪をひかないよう、注意してくださいね。

2023年03月05日

ちょっと良い話~嗅覚障害

ブログ

患者さんからこういうメールをいただきました。励みになります。

**********ここから**********

いつも大変お世話になっております。
1月下旬に受験した、日本酒と焼酎のテイスティングの資格試験結果の連絡があり、無事合格致しました。資格の正式名称は「酒匠(さかしょう)」といいます。

NPO法人FBOという組織の構成団体である、SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)という会の認定によるもので、「日本酒のソムリエ」と言われる「きき酒師」の上位資格になります。

コロナの影響で、当初予定からは遅れましたが、無事合格出来たことを感謝しております。
取り急ぎご報告申し上げますが、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

**********ここまで**********

この方は、コロナ感染で昨年6月末の初診時には自覚的な嗅覚が30%でした。2月初旬の段階で94%とのことでしたが、受験すると聞き正直私は少し不安でした。しかし無事に合格できて本当に嬉しいと同時にホッとしています。ご報告ありがとうございました。

 

2022年02月28日

耳鼻咽喉科のがん 〜 喉頭がん

ブログ

先日、声がれで来られた患者さんですが、喉頭に がん を見つけました。初診日でしたが明らかなものでしたので、大学病院に紹介したところ、すぐに手術をしてもらえました。

患部のがんはまあまあ大きかったですが、幸い転移を認めなかったようで安心しました。喉頭摘出術ですので声を失ってしまいます。しかし、ご本人は一生懸命に食道発声(飲み込んだ空気を声にして出す方法)をしようとしていて、そのうちできるようになりそうでした。

その患者さんが助かって良かったという気持ちもありますが、見落とさなくてよかったなという安堵感が強いです。がんをしばらく見ないこともありますが、どこかで見落としたのだろうか?と不安になることもあります。耳鼻科のがんには見つけにくいものもありますので、症状がある間はしつこく原因を探すことが大切だと、私たちは再確認しています。

2021年10月19日

やる気がでないとき

ブログ

疲れが溜まっていてどうもやる気がでない、ということがあると思います。

ーーどうしたら良いのか?

それを考えながらこのブログを書いています。ソース画像を表示

睡眠不足と頭の使いすぎでこのところかなりの疲労が溜まっています。

やる気がでないので、まずはストレッチから。ストレッチの途中で「あー、側坐核(脳の神経細胞が集まっているある部分です)って昨日ビデオが言ってたな」と思い出しました。そこでは、「まず動け」と。「動くことでドーパミンが出るから、やる気がでる。」と言っていました。動かないと何も起こらず、やる気もでないようです。

そこでネットで側坐核をひいてみました。Wikipediaによると

側坐核からは腹側淡蒼球、視床背内側核前頭前野に投射し、他に黒質、橋網様体(脚橋被蓋核など)へも投射する。

一方入力としては、前頭前野、扁桃体、海馬からのもの、扁桃体基底外側核のドーパミン細胞から中脳辺縁系を経て入力するもの、視床髄板内核、正中核からの入力があると記載がありました。

細かいところは調べないと分かりませんが、この入出力の感じだと、嗅覚と密接に関連しているようです。よし!交感神経刺激のためローズマリーだ!と思ったのですが手元にに見当たらず。。。どのように作用するか分からなかったのですが、自分が最も好きなパルマローザを嗅いでみました。そうすると、しばらくサボっていたブログを書くことができた、というわけです。どちらかというと、やる気がでたというよりは、やらない気が減った感じと思います。漢方薬でもやる気を後押しする処方がありますが、やらない気を除くような方法がないか、ちょっと考えてみようと思います。やる気が出てきたみたい(笑)

2021年06月18日

のぼせの季節

ブログ

のぼせの症状を訴える人が多くなりました。

気温が上下することで、身体の熱が上へ上へと流れやすくなり、とくに過労時や不眠時にのぼせがひどくなります。

めまい、頭痛がのぼせたときの主な症状ですが、副鼻腔炎や中耳炎や耳鳴りも、のぼせで起こりやすくなります。

十分な休養が必要なことはもちろんですが、首の締まった服装やマフラーをいつまでも巻いているとかえってのぼせから炎症を起こしてしまいます。お気をつけください。

お風呂でのぼせる人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

2021年03月29日

New findings—COVID-19 aftereffects may be due to membranous inflammation?

ブログ

The following article is nothing more than an impression of one practitioner in Japan, and there is no scientific basis yet. However, I have experienced with 52 confirmed cases and 189 suspicious cases of COVID-19 aftereffects.

There are wide-ranging symptoms of COVID-19 aftereffects. Common symptoms include slight fever, headache, malaise, coldness, numbness, muscular pain, joint pain, eczema, diarrhea, loss of appetite, palpitation, respiratory distress, taste and olfactory dysfunctions, and sleeplessness. Recently, hair loss has also been reported.

I have been thinking that COVID-19 tends to cause inflammation of the diaphragm, pleura, and pericardium, which can eventually lead to respiratory distress, palpitation, and loss of appetite. Headaches, coldness, and poor thermoregulation may also be caused by inflammation of the dura mater and pia mater. Furthermore, I have diagnosed relatively many cases of olfactory dysfunctions as parosmia, which were possibly due to inflammation of the brain membrane. It seems that the sense of smell is more susceptible to damage because of the large area of contact between the brain membrane and the olfactory bulb. It also makes sense when considering diarrhea and muscle pain as inflammation of the mesentery and fascia.

Given all these factors, I conclude at this time that COVID-19 aftereffects are the systemic membranous inflammation. I am treating this with Japanese Kampo medicine.

Postscript

Some people may feel it odd to include the diaphragm because it is an only muscle. However, the diaphragm has relatively large fascia to muscle mass and is in contact with various fasciae, pleura, and pericardium, so I think this could cause the same that inflammation as in other membranous structures.

以下、日本語訳です。

新しい見方~コロナ後遺症は膜の炎症?

以下に記すのは日本の一人の開業医の感想であり、科学的根拠はまだありません。でも私は52例の感染確認例と189例の感染疑い例の経験をもっています。

コロナ後遺症の症状は多岐にわたります。通常みられる症状は、微熱、頭痛、倦怠感、冷え、しびれ、筋肉痛、関節痛、湿疹、下痢、食欲不振、動悸、呼吸苦、感冒症状、味覚嗅覚障害、不眠、といったところ。最近は脱毛も指摘されるようになりました。

以前から、横隔膜と胸膜、心膜に炎症が生じるので、呼吸苦と動悸、食欲不振が起こりやすいと思っていました。頭痛や冷え、体温調節不良も脳硬膜や脳軟膜の炎症かもしれません。嗅覚障害も異嗅症が多いのですが、これも脳膜が原因かもしれません。嗅覚が障害を受けやすいのは、嗅球と脳膜との接触が大きいからのように思えてきます。下痢や筋肉痛も腸間膜や筋膜の炎症と考えると矛盾がないです。

コロナウイルス感染後遺症は全身性の膜の炎症である、これが現時点での私の結論です。私はこの炎症を漢方薬で治療しています。

追記

横隔膜だけは筋肉なので、違和感をもつ人もいるかもしれません。しかし、横隔膜の筋膜は筋肉の割に多く、各種筋膜や胸膜や心膜と接しているので他の膜性構造物と同様の炎症が生じるのだと考えます。

2021年02月03日

私たちにできること

ブログ

新年あけましておめでとうございます。

東京の感染者が増加していますね。そんな中で私たち弱小医療機関に何ができるの?ということをいつも考えています。

感染対策は十二分にしており効果が上がっているし、この状況下でもしっかり耳鼻咽喉科診療はできていると思います。

「コロナ禍」という言葉が指し示すように確かに痛手は受けたけど、診療内容の幅は実はかなり広がったと実感します。

コロナ後遺症や味覚嗅覚障害の方たちには感染症の本質を診ることを迫られ、それなりの治療体系もできたと思います。

今後も私たちは、自分たちに何ができるかを常に考えて前に進む所存です。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2021年01月07日

コロナ後遺症 2020年の総括

ブログ

年末になりました。

コロナ後遺症が完治した方、まだ今一つの方、いろいろおられることと思いますが、来年も引き続き頑張っていきましょう。

治療の道筋が概ねできてきたので、一応開示しておきます。

コロナ後遺症は、PCR陽性でないにも関わらず症状が出ている方は特にですけれども、この病態の本質は過敏症だと感じます(陽性者には組織障害が残る人もいらっしゃいますが、治療方法はおおむね同じです。補陰(下記)の期間が少し長くなるかもしれません)。

受診された方たちは、食事内容の変更を私から言い渡されたことと思います。そして食事が良くなっても、日用品とか化粧品とか、電気とかwifiとか・・・改善点はたくさんあるものです(私の指導は、私が従来そういうことをしてきた経験に基づいています)。今まで大丈夫だったものに対しても過敏性が増してしまい、炎症が生じていることを認識する必要があります。

あとは漢方薬で炎症を除き、必要があれば解毒、その後に体液を満たして(これが補陰です)、さらに局所の炎症の処理をします。炎症はCRP値で判断されることが多いですが、フェリチン値で見るほうが分かりやすい印象です(ただしフェリチン値は様々な要因に左右されます)。また炎症の処理は通常の消炎鎮痛剤でだと効果が甘い印象があります(効くことはききますが)。

大体この時点で80%程度の症状がとれる方が多いです。

問題はあとの20%

この20%残っている方たちは、何かに反応するたびに症状がでてしまう方たちです。ここからは症状が出てしまった時に自分で対処できるようにしていく訓練の段階です。皆さん時々症状が戻ってしまい、私も指導に力が入ります。スパイスの有用性をこの段階では実感していただけると思います。スパイスを使用する理由は、薬で対応を続けると過敏になりすぎる懸念があること、スーパーで容易に入手できることです。症状がコントロールできるようになると、ずいぶん皆さん朗らかになってきます。

当然治ってくると、元の生活よりも内容がよくなる(良くないと治らないです)ので、健康度が増して終了となります。

来年はもっと高い健康を目指しましょう。

2020年12月27日