山岡鉄舟居士遺墨集

最近読んだ(見た)中で、これは!というのはこの本でしょうか。

幕末三舟の一人、私が尊敬してやまない山岡鉄舟の遺墨集です。

ただ、早世されたところだけは残念な生き方だったなと感じます。

私も書道をたしなみますが、こんな柔らかい書をいつか書いてみたいと思います。

2017年09月08日

第3回 中国各家学説講座

昨日、東邦大学大橋病院の講堂で、中国医学の講義がありました。
講師の喩先生が傷寒論を中心に、六経を丁寧に説明くださったので、従来のごちゃごちゃの頭の中が少し整理されてきた感じがします。

それにしても仕事が終わって、21時までの講義(昨日はさらに長かったです!)は、体力的には少しきついです。でも多くの方が参加されていました(驚)。

2017年09月07日

お菓子の話

和久傳の笹くりを食べました。栗だけに季節ものだそうです。

画像はこのページからいただきました。

http://www.wakuden.jp/shop/

上品な甘みで、私は食いしん坊なのに少し食べるだけで満足。。。

こういうお菓子は是非長く残っていって欲しいものです。

2017年09月06日

参蘇飲という処方について感じたこと

今日は東洋医学の話です。

参蘇飲(じんそいん)という処方があります。保険適応ですが、あまり使用されているところを見たことがなく、風邪博士を自称する(笑)自分でもどう使ったものか悩んでしまう処方です。

生薬から考えると胃腸虚弱に人参を配し、肺気上逆(つまり咳ですね)に半夏と前胡、これらによって生じた痰を処理するのが茯苓、枳実、そしてそれらによる気の流れの悪さを整えるのが蘇葉、木香ということ。

とある本に「胃薬つきの風邪薬」と書いてありましたが、案外奥が深い。。。

私の本日の結論ですが。胃腸虚弱者だけでなく、過労による免疫低下でのどの痛みがずっと続いている、というようなときにも使えそうな感触を持ちました。そういう方が増えていますから、使い方を今後研究する必要がありそうです。

2017年09月01日

プールの消毒剤か?

耳のかゆみを訴える患者さんが後を絶ちません。

東洋医学的にはストレスとか睡眠不足、あとは糖質の摂りすぎがなどが原因の可能性があります。ただ、プール後に悪化する人が少なくありませんので、要注意です。

やはり薬剤が原因なのではないかと考えています。

2017年08月31日

医療サービスについて

医療はサービスであるとよく言われますが、本当の医療サービスとは何なのでしょう?

昔、もう亡くなられたある病院の親しい元院長に、「医療サービスでもとも基本的なものは安全性の確保であり、信頼性であると。2番目に必要なことは利便性である。3番目に必要なことは患者さんと共に治していこうという協調姿勢、熱意、そして丁寧さ。そして最も難しく尊いサービスである4番目とは、患者さんが何をしなければよいか、何をすれば良いのかを指導してあげることだ。」と言われました。

よく考えると、診察技術と直接関わっているものは、実は1番目と4番目だけです。1番目の安全と信頼は医療機関の大前提です。私は患者さんが何をすべきなのか、何をすべきでないのかを事細かに、うるさいくらい(笑)指導することを心掛けています。これが私の根幹を成す医療サービスです。

2017年08月29日

8月27日 内覧会をします(2回目)

院長の陣内です。

27日の日曜日に2回目の内覧会をします。院内をお見せして、どんな診療をしているのかを、簡単ではありますが、ご説明いたします。

何で2回目かというと、私たち耳鼻科は8月に開院し、その際に内覧会の1回目を行いましたが、このたび4階の内科さんと、1階の薬局屋さんが9月に開業されるので、「耳鼻科さんもご一緒にお願いします」ということで、再度、内覧会に参加することになりました。

医院に親しみをもっていただくことが目的ではありますが、病気のご相談にも可能な限り乗らせていただきますので、お時間がある方はどうぞお越しください。

内覧会は10時から15時です。

耳鼻科のクイズもありますよ。

 

2017年08月24日